ひとり言

初詣の期間

初詣は元々、元日にお参りすることをいいましたが、現在では元日だけではなく、新年を迎え一定の期間内に初めて神社や寺院等にお参りに行くことをいうようになりました。期間としては1月3日の三が日までであったり、1月7日の松の内(地域によって異なります)までであったり、1月15日の小正月までであったりと様々ないわれがあります。特に“この期間までが初詣”という厳密な決まりはないようです。

喪中でも初詣に行っても良い?

ご自身が喪中である場合は、「初詣に行っても良いのだろうか・・・」と迷われることもあるかと思います。一般的に喪中の期間はお祝い事を慎みますので、新年の挨拶や年賀状の送付、正月料理や正月飾りを用意することは控えます。しかし、初詣は新年の賑やかな印象が強いかもしれませんが、お祝い事ではなく新しい年への願いを込めて神社や寺院にお参りするものなので、喪中の方でも初詣に行くことは問題ありません。ただし、初詣に行く場所が神社か寺院かで変わってくる点もあるので注意しましょう。

神社に行く場合

神道において死は穢れとされています。ご家族やご親族に不幸があった方は穢れを神社に持ち込まないようにするために、神社への参拝を一定期間控えることが一般的です。神道では五十日を過ぎると忌明けとなり、忌明け後は神社にお参りに行くことが許されます。ご自宅の神棚封じを外すのも同様の理由で五十日後とされています。喪中であっても初詣に行くことは問題ありませんが、初詣の時期が忌明け前である場合には初詣に行くことは控えた方が良いでしょう。喪中の方の参拝については、神社や地域の習慣等によっても異なりますので、お参りに行く神社に確認をしておくと安心です。

寺院の場合

仏教においては死を穢れとする考えはなく、寺院への参拝は亡くなった方への供養ともなるため、例え忌明け(四十九日)前であっても、寺院に初詣に行くことは問題ありません。

葬儀や仏事に関することは何でも相談して下さい

弊社は「流山市の家族葬」「柏市の家族葬」「野田市の家族葬」を得意とする葬儀社です。一般的には喪中の方の初詣については忌明け後ならば問題ないと考えて良いでしょう。しかし、そうはいっても正月の賑やかな雰囲気が漂う初詣には、心情的に行く気になれないという方もいらっしゃるかもしれません。そのような場合には、正月の賑やかな雰囲気が落ち着いた頃に行かれてもよろしいかと思います。野田市・柏市・流山市で直葬や安い家族葬をお考えなら安心して弊社にお任せ下さい。葬儀が終わった後も、仏事に関する相談や質問にしっかりと対応させて頂きます。

このひとり言をつぶやいたスタッフ

西野

西野隼央

専務取締役
所有資格:葬祭ディレクター/グリーフケア・アドバイザー/終活ライフケアプランナー

葬儀のわかりやすい資料をご用意しております

葬儀のことを知っておきたいけど、事前相談に行く勇気がまだ持てない。まずは資料だけ見てみたいという方は弊社の資料をご覧下さい。もちろん無料で、電話とメールにて受け付けております。
資料をご覧になって頂いた後、不明な点等は事前相談をお勧めします。事前相談は皆様の不安を安心に変えることができます。

資料のご請求
事前のご相談

まずはお気軽に無料の最新資料をご請求下さい

0120-40-4194(受付時間 24時間365日)

初めて家族葬をお考えの方はこちら