
V-G 7,668円(税込)
(お茶)
お香典等を頂いた方へのお礼の品物代です。こちらは人数分ではなく、頂くお香典の数が必要になります。通常は2人で参列されても夫婦ならば1個、1人でも数名分のお香典を預かって来られればその数をお渡しします。一般的には半返しといわれ、葬儀の際には2,501円~3,000円程度の品物をご用意し、後日あらためて頂いた金額に合わせてお返しをします。
※食品関係は軽減税率が適用されますので、こちらの商品は消費税8%での表記となっております。
V-G 7,668円(税込)
(お茶)
V-F 6,588円(税込)
(お茶)
V-E 5,508円(税込)
(お茶)
NP-E 5,508円(税込)
(海苔)
GTS-E 5,508円(税込)
(お茶/牛たん/鮭/梅干)
UN-E 5,508円(税込)
(お茶/海苔/梅)
BTN-E 5,508円(税込)
(お茶/海苔)
AM-D 4,428円(税込)
(お茶/ケーキ/コーヒー)
LC-D 4,428円(税込)
(お茶/コーヒー/ラングドシャ)
Y-D 4,428円(税込)
(お茶/羊羹)
KC-D 4,428円(税込)
(バラエティギフト)
V-D 4,428円(税込)
(お茶)
GT-CE 3,888円(税込)
(お茶/梅干/牛たん)
NU-CEN 3,888円(税込)
(お茶/梅干/海苔佃煮)
KC-CF 3,888円(税込)
(お茶/海苔/ふりかけ/鮭)
V-CE 3,888円(税込)
(お茶)
CRS-CCN 3,672円(税込)
(調味料セット)
T-C 3,348円(税込)
(お茶)
F-C 3,348円(税込)
(お茶)
UN-C 3,348円(税込)
(お茶/梅干/海苔)
TN-CN 3,348円(税込)
(お茶・梅干・海苔佃煮)
US-CN 3,348円(税込)
(お茶/鮭/梅干)
NY-C 3,348円(税込)
(海苔/鮭/醤油)
GT-C 3,348円(税込)
(お茶/牛たん/鮭)
SN-CA 3,348円(税込)
(お茶/海苔/鮭)
Y-CN 3,348円(税込)
(お茶/羊羹)
KF-C 3,348円(税込)
(海苔/ふりかけ/だしの素)
RT-CN 3,348円(税込)
(こしひかりギフト)
AML-C 3,348円(税込)
(リーフパイギフト)
AMF-C 3,348円(税込)
(スイーツギフト)
AM-CN 3,348円(税込)
(お茶/ケーキ/コーヒー)
LC-C 3,348円(税込)
(お茶/コーヒー/ラングドシャ)
NP-C 3,348円(税込)
(海苔)
VH-C 3,348円(税込)
(お茶)
CRS-CA 3,348円(税込)
(調味料セット)
BTS-C 3,348円(税込)
(スープセット)
KG-C 3,240円(税込)
(バラエティギフト)
YC-BE 2,808円(税込)
(お茶/羊羹)
TL-BF 2,808円(税込)
(お茶/海苔)
NY-BF 2,808円(税込)
(海苔/梅干/醤油)
US-BF 2,808円(税込)
(梅干/海苔/鮭)
UN-BF 2,808円(税込)
(お茶/梅干/海苔)
F-BE 2,808円(税込)
(お茶)
VH-BE 2,808円(税込)
(お茶)
T-BE 2,808円(税込)
(お茶)
RT-BEN 2,808円(税込)
(こしひかりギフト)
AML-BE 2,808円(税込)
(リーフパイギフト)
AMF-BE 2,808円(税込)
(スイーツギフト)
AM-BEN 2,808円(税込)
(お茶/ケーキ/コーヒー)
LC-BE 2,808円(税込)
(お茶/コーヒー/ラングドシャ)
NP-BE 2,808円(税込)
(海苔)
CRS-BE 2,808円(税込)
(調味料セット)
BTS-BE 2,808円(税込)
(スープセット)
KG-BE 2,700円(税込)
(バラエティギフト)
YC-B 2,268円(税込)
(お茶/羊羹)
T-B 2,268円(税込)
(お茶)
F-B 2,268円(税込)
(お茶)
N-B 2,268円(税込)
(お茶/海苔)
H-B 2,268円(税込)
(お茶/梅干)
KF-B 2,268円(税込)
(海苔/ふりかけ)
NY-B 2,268円(税込)
(お茶/海苔/醤油)
UN-B 2,268円(税込)
(梅干/海苔/だしの素)
NT-B 2,268円(税込)
(お茶/海苔/海苔佃煮)
LC-B 2,268円(税込)
(お茶/コーヒー/ラングドシャ)
CRS-B 2,268円(税込)
(調味料セット)
4月下旬に摘まれる新芽を、渋みや苦味をおさえて、コクと甘みのある味わいに仕上げた逸品。上品な甘みと香りが豊かな自慢の一品です。
八十八夜に摘まれた柔らかい新芽から作り上げた上級深蒸し茶。深蒸し茶のまろやかな味わいと香りがおもてなしに最適です。
※八十八夜とは立春から数えて88日目を指し毎年5月2日頃となります。節目の日とされる八十八夜は末広がりの「八」が二つあることから縁起が良いとされ、その日に摘まれた新茶を飲むと一年を災いなく過ごせるといういわれもあるようです。
八十八夜直後に摘んだ新芽を甘みの中にほのかな渋みが調和するように仕上げた逸品。すっきりと飲みやすく、どなたにも好まれる一番茶です。
5月初旬に摘んだ新芽の渋みと甘みを絶妙なバランスで仕上げた逸品。日頃いただくお茶として最適です。
5月上旬に摘んだ新芽をほのかな甘みで清涼感のあるすっきりとした味わいに仕上げたお茶です。