インタビュー風景

流山家族葬ホールで一日葬を行ったお客様に体験談を伺いました

葬儀の詳細
葬儀形式一日葬
葬儀プランスタンダードプラン
葬儀式場流山家族葬ホール
火葬場野田市斎場
参列人数約10人
ご宗派日蓮宗

― 葬儀社をどのように探されましたか?

私はインターネットで葬儀社を探しました。調べていくと小さな家族葬ホールがいくつもある葬儀社とか、最近できた家族葬ホールの葬儀社が目に入ってきました。どんな感じなのかをざぁーっと見ていきましたが、どこが良いのかよくわからなくて、他にも探していったら、「野田市民は野田市斎場の火葬料金が無料」と載っている東葛福祉葬祭さんのホームページが目に留まりました。野田市民ですから野田市斎場で行うのも良いのかなぁって思って、詳しく見てみると全体的な料金も良さそうだったので、資料請求をしました。それで、セットの金額から追加の費用は当然かかるのでしょうけど、他の葬儀社と比べて一番料金のことがわかりやすくて安そうだったので、東葛福祉葬祭さんにお願いすることに決めました。

祭壇写真

祭壇写真

― どのような葬儀でしたか?

葬儀は紹介していただいた日蓮宗のお坊さんに来ていただいて、流山家族葬ホールで一日葬を行いました。一言で言うと本当に良かったと思っています。言い方がおかしいかもしれませんが、爽やかで、お花も白とかブルーとかで統一感がありました。親の葬儀とか知り合いの葬儀とか、いろいろな葬儀に出ていますけど、昔の葬儀みたいにごちゃごちゃした感じがなくて、スッキリとした爽やかな感じが良かったです。子供たちも「良かったね」って言っていました。

紹介していただいたお坊さんも話がわかりやすくて良かったです。今まで経験した葬儀では、ただ拝むだけで何を言っているのか全くわかりませんでしたし、法話も難しくって内容が理解できませんでした。でも、今回のお坊さんは私たちにわかりやすい言葉で言ってくれて、皆も「わかりやすかったね」って言っていました。納得できると言いますか、「そうだよね」「頑張らないとね」って自然に思えました。

あと、料理がおいしかったと好評でした。料理を決めるときに「お蕎麦があるからこれにしよう」ってぱっと決めましたけど、後から考えたら主人はお蕎麦が大好きで、病院から退院した後でもたくさん食べていたことを思い出して、「やっぱりお蕎麦を入れて良かったな」って思いました。とてもおいしかったです。

祭壇写真

祭壇写真

― 葬儀を終えられた感想をお願いします。

担当していただいた西野さんは、とても素晴らしくて、丁寧で、説明もわかりやすくて良かったです。また、準備していただいた葬儀や葬儀後の手続きをまとめたファイルも素晴らしかったです。きちんと揃えていただいたお陰ですごく助かりました。あと、お断りしていたメイクを急遽お願いしたときも、すぐに対応していただけて助かりました。最初は主人の目が開いていても、「薄目を開けて寝ていたことも多かったから…」と気にならなかったんですけど、口が開いてきてしまったときは嫌だなって思って…。二男も「目や口が開いていると想いを残して成仏できない」って話を聞いてきて、「ちゃんとした方が良い」って言っていて…。それで葬儀前日の夕方に、急で申し訳なかったのですがメイクをお願いしました。お陰様で目や口をしっかりと閉じていただいて、黄疸が出ていた顔もきれいにしていただいて、とても助かりました。長男も「やってもらって良かったね」って言っていましたし、二男も「すごい良くなったね」って言っていました。何から何まで親切にやっていただいてありがたかったです。ありがとうございました。

※取材日2025年10月

AI(人工知能)による客観的要約

葬儀社の探し方に関する回答要約

  • 検索方法: インターネットで葬儀社を検索した。
  • 初期の検討対象: 小さな家族葬ホールを持つ葬儀社や、最近できた家族葬ホールの葬儀社が目についた。
  • 決定のきっかけ: 検索を続ける中で、「野田市民は野田市斎場の火葬料金が無料」と記載されている東葛福祉葬祭のホームページが目に留まった。
  • 決定理由(野田市民の利点): 野田市民であるため、野田市斎場での葬儀を検討するきっかけとなった。
  • 決定理由(料金面):
    • ホームページで全体的な料金が良さそうだと感じた。
    • 資料請求をした。
    • 他の葬儀社と比較して、セット金額からの追加費用を考慮しても、料金体系が一番分かりやすく、安そうだったため、東葛福祉葬祭に依頼することを決めた。

葬儀についての回答要約

  • 形式と場所: 日蓮宗の僧侶に依頼し、流山家族葬ホールで一日葬を行った。
  • 全体的な印象: 本当に良かった。
    • 装飾: 白やブルーなどで統一感があり、「爽やかでスッキリとした感じ」が良かった。
    • 比較: 従来の「ごちゃごちゃした感じ」がなく、参列した子どもたちからも好評だった。
  • 僧侶(お坊さん)について:
    • 話が分かりやすい: 今までの葬儀での経験(何を言っているのか分からない、法話が難解)とは異なり、参列者に分かりやすい言葉で話してくれた。
    • 納得感: 皆が「分かりやすかった」と感じ、故人や人生について「そうだよね」「頑張らないとね」と自然に納得できた。
  • 料理について:
    • 評価: おいしいと好評だった。
    • 決定の経緯: 直感的に「お蕎麦があるから」と決めたが、後から故人がお蕎麦好きだったことを思い出し、「やっぱりお蕎麦を入れて良かった」と感じた。

葬儀を終えられた感想の要約

  • 西野さんの評価: とても素晴らしく、丁寧で、説明も分かりやすかった。
  • 準備された資料: 葬儀や葬儀後の手続きをまとめたファイルが素晴らしく、必要なものがきちんと揃えられていて非常に助かった。
  • 急な依頼への対応(メイク): 一度断っていたメイクを急遽お願いした際も、すぐに快く対応してもらえた。
  • メイクを依頼した経緯と効果:
    • 当初は気にしていなかったが、故人の口が開いてきてしまい嫌だと感じた。
    • 二男から「目や口が開いていると想いを残して成仏できない」という話を聞き、対応をお願いすることにした。
    • 対応の結果、目や口をしっかりと閉じてもらい、黄疸が出ていた顔もきれいにしてもらった。
    • 家族(長男、二男)全員が「やってもらって良かった」「すごい良くなった」と満足した。
  • 総評: 何から何まで親切にやっていただき、大変感謝している。

-ここまでAI(人工知能)による客観的要約-