
野田市斎場で一日葬を行った渡辺様と榎本様に体験談を伺いました
― 葬儀社をどのように探されましたか?
私たちは11年前に母の葬儀を東葛福祉葬祭さんにお願いして、そのときの感じがとても良かったので「父のときもお願いしよう」とずっと思っていました。それで父が入っていた施設の方から「そろそろ葬儀社を考えておいた方が良いかもしれない」という話があったとき、まだまだ大丈夫そうだとは思いましたが、すぐに東葛福祉葬祭さんに伺って事前相談を行いました。
最近は小さな家族葬ホールが増えてきていて、親戚等の葬儀でいくつか伺ったホールもあるんですけど、どこも私たちにとっては好意が持てない感じでした。自宅から歩いていけるくらいすぐ近くにも家族葬ホールがあるんですけど、「いやー、でも…」って思って…。結局、東葛福祉葬祭さんは前にやってもらったときにすごく良かったから、今回は他の葬儀社を検討することなくお願いすることにしました。


― どのような葬儀でしたか?
葬儀は野田市斎場で真言宗のお坊さんに来ていただいて一日葬を行いました。30人くらいの参列人数で小式場を利用しましたが、ちょうど良い広さで、飾り付けも上手にやっていただいて、式場にピッタリな雰囲気で良かったなぁと思います。特に祭壇等のお花がきれいで、後ろの屏風とのバランスも良かったですし、ボリュームもありました。供花は親族の葬儀で参列した他の葬儀社よりも安くて大きくて良かったです。また、斎場自体が広かったので、小さな家族葬ホールと違って、参列者が「狭くてどこに居たら良いのだろう?」というように困ることもなかったと思います。駐車場も十分なスペースがあって心配ありませんでした。流れに関しても、葬儀が終わった後にいちいち車に乗って移動することがないので、それも良かったかなと感じました。
失敗しちゃったかなって思うのはお供えのご飯を準備しなかったこと。どこかに書いてあったのかもしれないですけど、当日準備するものをもう一回、確認をしておけば良かったなぁと思いました。でも、東葛福祉葬祭さんがすぐに用意して祭壇に供えてくれたので助かりました。そういうハプニングというか、お花も当日に追加させてもらったんですけど、何でもすぐに対応してくれて心強かったです。
私たちにとって一日葬という形式は初めての試みで、今までは親戚も皆お通夜をやって葬儀をやっての流れでしたから、お通夜をやらないことに不安がありました。でも、ちょうど代が替わるときで、ここで思い切って一日葬にしてみようと西野さんにいろいろとアドバイスをいただきながら進めていきました。実際にやってみたら、親戚の皆が「もうこれからはこういう形で良いなぁ」って言ってくれて、不安だったけど本当に良かったなぁと思っています。お通夜をするとお通夜には結構人が集まるんですけど、葬儀のときは本当に少ない人数になってしまって、なんか寂しい感じがしますが、一日葬だと皆がそこにいて、最後のお花入れも大勢でできて、とても温かい感じがして良かったです。
あと、お別れの進行も良かったです。父が好きだったお酒を最後に皆で口元にあげられるように工夫もしてもらって、本当に素敵でした。お花入れも統一感があって、最初に入れるお花、二番目に入れるお花、三番目には青いお花、最後には胡蝶蘭と順番に案内してくれて、なんかすごくきれいでした。前に参列した葬儀で、「なんかぐちゃぐちゃだなぁ」って思うときがあって、そういうところも丁寧に進行してくれて良かったなぁって思いました。


― 葬儀を終えられた感想をお願いします。
担当の西野さんは本当に丁寧で、質問すると全部すぐに回答していただけて、お陰で何も迷うことなくスムーズにできたなぁって思っています。ドライアイスの交換も毎日丁寧にやっていただきましたし、LINEで質問してもすぐに回答してもらえましたし、大変なお仕事だなぁって思いながらも、私たちは無事に葬儀を終えられて本当に感謝しています。満足しています。
あと、東葛福祉葬祭さんのスタッフの皆さんにはとても良い印象を持ちました。他の葬儀社に参列に行ったときは女性のスタッフがだらしなくって、髪がボサボサだったり、しばっていなかったり、なんかちょっと印象が悪かったのですが、今回司会をやってくれた小海さんはきちんとした身だしなみをされていて良かったです。他の若い男性スタッフの方も親切でしたし、なんせ西野さんのお辞儀が丁寧で、腰が低くて、「本当にきれいなお辞儀だなぁ」って思いました。もう親戚の皆からも評判が良くて、「すごく良い」「どこの葬儀屋さん?」って言って何人にも聞かれました。多分また誰かがお世話になるかもしれません。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
※取材日2025年10月
- AI(人工知能)による客観的要約
 - 
葬儀社の探し方に関する回答要約
- 決定の基本方針(リピート理由):
- 11年前の母の葬儀で東葛福祉葬祭を利用し、そのときの対応が非常に良かった。
 - そのため、「父のときもお願いしよう」と以前から決めていた。
 
 - 事前相談のきっかけと実行:
- 父が入所していた施設から「そろそろ葬儀社を考えた方が良い」と助言があった。
 - すぐに東葛福祉葬祭に伺い、事前相談を行った。
 
 - 他の葬儀社との比較検討:
- 親戚の葬儀などで他の家族葬ホールをいくつか見ていた。
 - しかし、それらのホールは「好意が持てない感じ」であり、自宅近くのホールも検討しなかった。
 - 結論として、過去の満足度が高かったため、他の葬儀社は検討しなかった。
 
 
葬儀についての回答要約
- 葬儀の基本情報:
- 形式: 一日葬(親戚の葬儀では初めての試みだったが、結果的に「これからはこの形で良い」と好評だった)。
 - 場所: 野田市斎場。
 - 宗教: 真言宗。
 - 参列者数: 約30人(小式場を利用し、広さがちょうど良かった)。
 
 - 会場と設備への評価:
- 広さと雰囲気: 参列者が「狭くて困る」ことがなく、広くてゆったりできた(小さな家族葬ホールとの比較)。
 - 飾り付け: 飾り付けが上手にされており、式場にピッタリな雰囲気で良かった。
 - 駐車場: 十分なスペースがあり、心配がなかった。
 - 移動: 火葬場が併設されているため、葬儀後の車での移動が不要で良かった。
 
 - 祭壇と供花への評価:
- 祭壇: お花が特にきれいで、後ろの屏風とのバランスが良く、ボリュームもあった。
 - 供花: 他社の葬儀と比較して、安くて大きくて良かった。
 
 - 進行とサービスへの評価:
- お別れの進行: 非常に良かった。父の好きだったお酒を口元にあげる工夫をしてもらい素敵だった。
 - お花入れ: 最初から順番(色)を決めて案内してくれたため、統一感があり、すごくきれいだった(他の葬儀での「ぐちゃぐちゃ感」と比較して好評)。
 
 - 予期せぬ対応(満足点):
- ハプニングへの対応: 当日、準備し忘れたお供えのご飯をすぐに用意してくれた。
 - 柔軟な対応: お花の追加なども含め、何でもすぐに対応してくれ、心強かった。
 
 - 一日葬への不安と結果:
- 当初は、お通夜がない形式に不安があったが、西野さんのアドバイスで決行。
 - 結果、親戚からも好評で、皆が最後に立ち会えるため、「お通夜→葬儀」の寂しい人数になるよりも温かい感じがして本当に良かった。
 
 
葬儀を終えられた感想の要約
- 担当者(西野さん)への評価と感謝:
- 対応: 質問に対する回答がすべて迅速で、迷うことなくスムーズに葬儀を終えられた。
 - 実務: ドライアイスの交換を毎日丁寧に行ってくれた。
 - 連絡: LINEでの質問にもすぐに回答してもらえた。
 - 態度: お辞儀が丁寧で、腰が低い(「本当にきれいなお辞儀だなぁ」と感動した)。
 - 総合: 大変なお仕事にもかかわらず、無事に葬儀を終えられ、本当に感謝しており、満足している。
 
 - その他のスタッフへの評価:
- 全体印象: 東葛福祉葬祭のスタッフ全員に良い印象を持った。
 - 司会者: きちんとした身だしなみで良かった(他社で見たスタッフのだらしない印象との対比)。
 - その他スタッフ: 他の若い男性スタッフも親切だった。
 
 - 周囲の反響と将来の利用:
- 親戚の評判: 親戚一同から非常に評判が良く、「どこの葬儀屋さん?」と何人にも聞かれた。
 - 再利用の可能性: 「多分また誰かがお世話になるかもしれない」と考えている。
 
 
-ここまでAI(人工知能)による客観的要約-
 - 決定の基本方針(リピート理由):
 










